久々に登場の、藤澤です。
私ごとですが、無事に刀根山病院に職場復帰ができました~!
浦島太郎な気分で、約1年半ぶりに、廊下を歩いていると。。。
野菜の写真が登場!そう、今展示している、野菜の写真展を、初めて目にしました。
驚きだったのは、野菜たちがそんなにフレッシュじゃないこと。遠目からみたら、トマトやブロッコリーの色鮮やかさが際立っていたのです。しかし、よく見ると、ちょっと傾いたシメジ、干からびているシイタケ、芽の出た玉ねぎ、、、ちょっと古くなった野菜たちでした。
最初は「えっ、なんでしなびた野菜の写真?」と思いました。でも、よく見てみると、これはこれで、存在感があるというか、しみじみするものがあって、なんだか愛おしさすらあると感じました。秋だからでしょうか、衰えていくものの美しさがあるように思いました。
あ~、ここで展示の様子の写真を掲載できないのが残念。
とっても深い面白みのある写真展になっておりました!
藤澤
山本 真有さん「うららか」-野菜たち
2013年11月23日土曜日
2013年11月6日水曜日
茶話会でのミニコンサート
茶話会でのミニコンサート
先日、大阪市内の医療機関で、茶話会が行われました。
茶話会とは、この病院でご家族を看取られた方のグリーフケアを目的とした会です。グリーフケアという言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。グリーフケア(=悲嘆のケア)とは大切な方をなくされ、悲しみの中にある方がその悲しみから回復していく過程を支えること、お手伝いすることです。
今回は、その茶話会にミニコンサートを併せて行いたいという依頼を受け、ほたる工房でプロデュースさせていただきました。
茶話会は午前、午後の2部制。10数組のご家族が参加され、それぞれの近況や様々な思いを語られました。
午前の部は、小グループに分かれての語らいの後、コンサート。午後の部は、コンサートでスタートし、その後、各グループでの語らいというプログラムでした。
いずれの会も参加された方の表情から、音楽の力がグリーフケアの助けとなっている様子がうかがわれました。
今回の演奏をお願いしたのは、「アンサンブル・おっとっと」さん。メゾソプラノとピアノ、ヴァイオリンの三人組です。
ミニコンサートでは、「落葉松」、「エーデルワイス」などメゾソプラノでしっとりと歌い上げてくださいました。様々な思いを抱えて日々を過ごされているご家族の心をそっと包み込んでくれるそんな歌声でした。
(秋山・辻野)
2013年10月30日水曜日
アサヒワンビールクラブ
2013年10月26日土曜日
秋の病院コンサート2013
2013年10月22日火曜日
手書きってこんな楽しい(続報)
ギャラリーで筆文字作品展示が始まって、1か月。
今日は、堤先生にお越しいただき、筆文字体験です。
見慣れたいつもの院内の食堂が、1日(9/26)だけ、筆文字体験の場に 大変身です。
筆を持つのは小学生以来・・・と、当初はためらいがちだった方も、いざ、先生のさまざまなお手本を見ながら、
あき、いも と まずはひらがなで
筆ならし。
秋、いも、柿、酒と、みなさまの好きなことばや、ちょっとした絵まで添えられました。
墨のにおいも懐かしい。
ありがとう とご家族へのカードにされたり、季節のご挨拶状をつくられたり、思い思いの作品ができあがりました。 (辻野)
2013年9月13日金曜日
参加型アート「花火」続報
今年の夏は「激暑」といいたくなる日々が長く続きましたね。それでもありがたいことに季節は巡り、朝晩は涼しくも感じられる今日このごろ。
今年の夏の思い出に・・・というか、ご紹介が遅れ気味なのですが、夏(7〜8月)の展示は「花火」でした。
夜空を思わせる色台紙に、まずプロの画家さんに下絵を描いてもらいました。そして、そこに患者様やスタッフなど、「病院のひとびと」が、通りすがりにポスカや小さなシールで「一手間」色合いを付け加える事で、豪華な花火を創って行く・・・といういわゆる「参加型アート」のスタイルを提案してみました。
左側にあるのは小さなサイズの下絵を病室にお持ち帰りいただき、患者さんやご家族が思い思いに書いて下さった作品をパッチワークにしたものです・・・。
この作品は、お薬を作って下さる薬剤部の皆様宛のメッセージが書かれています。うれしいですね!
薬剤部の先生方のご希望により、展示終了後は薬局に展示されることになりました!
(横田恵子)
今年の夏の思い出に・・・というか、ご紹介が遅れ気味なのですが、夏(7〜8月)の展示は「花火」でした。
夜空を思わせる色台紙に、まずプロの画家さんに下絵を描いてもらいました。そして、そこに患者様やスタッフなど、「病院のひとびと」が、通りすがりにポスカや小さなシールで「一手間」色合いを付け加える事で、豪華な花火を創って行く・・・といういわゆる「参加型アート」のスタイルを提案してみました。
左側にあるのは小さなサイズの下絵を病室にお持ち帰りいただき、患者さんやご家族が思い思いに書いて下さった作品をパッチワークにしたものです・・・。
この作品は、お薬を作って下さる薬剤部の皆様宛のメッセージが書かれています。うれしいですね!
薬剤部の先生方のご希望により、展示終了後は薬局に展示されることになりました!
(横田恵子)
2013年7月8日月曜日
皆で花火を打ち上げよう
2013年7月7日日曜日
関西大学デジタルパート部に、感謝状の贈呈がありました。
2013年7月2日火曜日
総会第二部・ミニコンサート
ご無沙汰しております。
田渕です。
第2回目の総会が6/30に開かれました。
そこで恒例となりつつあるミニコンサートを開きました。
今回は、「フルートデュオ+ピアノ伴奏」という、ちょっと耳にする機会の少ない形にしました。
オレンジとイエローのカラーパンツに、白のふんわりトップスというカジュアルな衣装で登場したフルーテイスト二人が、おなじみの「フィガロ」で元気にスタート。そのセットリストがこちら。
1,オペラ「フイガロの結婚」より序曲 (モーツアルト)
2,風音 (大島ミチル)
3.ありがとう (いきものがかり)
4.赤いスイトピー
5.ユーライズミーアップ
6.涙そうそう
7.カノン(パッヘルベル)
8.愛の挨拶(エルガー)
アンコール
見上げてごらん
フルートのやわらかな音に、ついついコックリされた方も・・?笑。
でも、そんな癒しのひとときをお贈り出来たのだとすれば、それも演奏者冥利に尽きるというもの。
今年ご参加頂けなかった会員さまも、また来年ぜひ楽しみにお越し下さいませ。
2013年7月1日月曜日
御礼 第二回総会も無事終了しました。
ほたる工房理事長 中川です。
第二回総会も、無事終了しました。
ご多忙な中、総会にご参加いただきました会員の方々、また今回、ご入会いただきました新会員の方々には、厚く御礼申し上げます。
また、素晴らしい演奏で総会を盛り上げていただきました、フルートデュオ 松島様吉本様 ピアノ淡路様、どうもありがとうございました。素敵な総会にすることができました。
これからもほたる工房をよろしくお願いいたします。
ご多忙な中、総会にご参加いただきました会員の方々、また今回、ご入会いただきました新会員の方々には、厚く御礼申し上げます。
また、素晴らしい演奏で総会を盛り上げていただきました、フルートデュオ 松島様吉本様 ピアノ淡路様、どうもありがとうございました。素敵な総会にすることができました。
これからもほたる工房をよろしくお願いいたします。
2013年6月13日木曜日
「四季彩」展 関西大学写真部デジタルパートat中崎町イロリムラ
その展示に素敵な写真を提供していただいた、関西大学写真部デジタルパートの、2回生展「四季彩」が中崎町のイロリムラで開催されており、その初日12日に早速見に行ってきました。
その名の通り、四季それぞれの彩りに溢れた写真が展示されていますが、それぞれの写真の隣にモノクロームの写真が展示されていました。
私は、ホットサンドの写真に惹かれました。この「四季彩」展は17日まで(12時から20時、最終日のみ18時まで)
なお、イロリムラには他にも展示スペースがあり、山本真有さんの「うららか」という展示も見せていただきました。野菜のアップの写真が展示されており、白菜やブロッコリーなどの生き生きとした感じが、とても気に入りました。こちらも17日までの展示です(時間は関西大学と同じ)。
(大久保&辻野)
2013年6月2日日曜日
第2回総会のお知らせです(6月30日)
事務局担当、横田(恵)です。
梅雨どきとなり、蒸し暑くなってきましたね。
さて、ほたる工房も2周年を迎える事ができました・・・。これも皆様からのお支えあってのことだと理事メンバー一同、感謝しております。
そこで日頃のご支援へのお礼も込めて、総会+ミニコンサートの催しを行います。会員の皆様はもちろんのこと、会員ではなくても「ちょっと日曜日の午後のお散歩かたがた」おいでいただけると嬉しいです。
================================
NPO法人 ほたる工房 第2回総会のお知らせ
Ⅰ. 日 時:平成25年06月30日(日)14:00~
Ⅱ.場 所:十三 カフェスロー大阪 (以下のURLをご参照ください)
阪急十三駅からアーケードを歩いて数分です。
総会 (14時から)
1、開会挨拶・・・・理事長 中川勝氏
2、議長選出・・・第25条に基き選出(事務局担当 理事 横田恵子氏)
3.総会成立の確認
4.議事録署名人の選任・・・第29条に基づき2名選任
5.議事
議案
1)平成24年度事業報告及び収支決算について
2)平成24年度監査報告について
3)平成25年度事業計画及び予算について
4)その他
6.閉会挨拶・・・理事 横田総一郎氏
<休憩>
14:30~ ミニコンサート
フルート 吉本育美さん, 松島美香さん
ピアノ 淡路はる奈さん
http://www.cafeslow-osaka.com/カフェスロー大阪/
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
梅雨どきとなり、蒸し暑くなってきましたね。
さて、ほたる工房も2周年を迎える事ができました・・・。これも皆様からのお支えあってのことだと理事メンバー一同、感謝しております。
そこで日頃のご支援へのお礼も込めて、総会+ミニコンサートの催しを行います。会員の皆様はもちろんのこと、会員ではなくても「ちょっと日曜日の午後のお散歩かたがた」おいでいただけると嬉しいです。
================================
NPO法人 ほたる工房 第2回総会のお知らせ
Ⅰ. 日 時:平成25年06月30日(日)14:00~
Ⅱ.場 所:十三 カフェスロー大阪 (以下のURLをご参照ください)
阪急十三駅からアーケードを歩いて数分です。
総会 (14時から)
1、開会挨拶・・・・理事長 中川勝氏
2、議長選出・・・第25条に基き選出(事務局担当 理事 横田恵子氏)
3.総会成立の確認
4.議事録署名人の選任・・・第29条に基づき2名選任
5.議事
議案
1)平成24年度事業報告及び収支決算について
2)平成24年度監査報告について
3)平成25年度事業計画及び予算について
4)その他
6.閉会挨拶・・・理事 横田総一郎氏
<休憩>
14:30~ ミニコンサート
フルート 吉本育美さん, 松島美香さん
ピアノ 淡路はる奈さん
http://www.cafeslow-osaka.com/カフェスロー大阪/
カフェの奥にある舞台。左上にもともとあったジュース工場の名残が残っています。 |
カフェ入り口。 |
ドアを開けるとまず目に入ってくるのは・・・手作りケーキ(^^) |
〒532-0028 大阪市淀川区十三元今里2-5-17
【アクセス】(駅から徒歩約7分)
①
阪急十三駅西改札を出て、大きな横断歩道を渡る
②
アーケード付きの「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を
通り抜け、「もといまロード(十三元今里商店街)」へ
③
アーケード付きの「もといまロード」内にある
スーパー「ピュア13」を通過 (カフェまで、もう少し。)
④
右手にある「スシマス」と「渚歯科」の間を右折、たこ焼き屋さんの隣(角地)
⑤ 看板が小さくて、蔦でモジャモジャしているお店=Cafe Slow Osaka
(※商店街を一直線に歩いてアーケードがなくなってしまうと行き過ぎです! )
登録:
投稿 (Atom)